都久夫須麻神社

琵琶湖の真ん中に浮かぶ「竹生島」には

古来より日本三大弁財天のひとつ
「“財運・芸能・繁栄”の女神が」が鎮まている

龍に託せば願いは叶う

竹生島の御祭神は市杵島姫命(弁財天)。

奈良時代、聖武天皇の勅願で創建されたと伝えられます。

島には龍神信仰も色濃く残り、
「願いを龍に託せば必ず叶う」との伝承も。

御金神社はその名の通り“金運上昇”の象徴。

黄金の鳥居をくぐり抜ければ、
財の流れを呼び込むとされています。

二つの聖地を同日に巡ることは、
金運祈願の相乗効果を最大限に高める特別な行程です。

つだあゆこと共に行く、ということ

つだあゆこと共に舟で
神域である竹生島へ渡ります。

道中では鑑定以上のメッセージが降りることもあり、
一緒にいること自体が大きなご縁になります。

さらに御金神社では、
金運に特化したご利益を重ね取り込む──

一日で二重の金運祈願を実現できるのは、
今回限りの特別な随行です。

見えない力を応援につける

竹生島と御金神社を併せて巡拝した方々からは、

「資金繰りが急に改善した」
「投資の成果が想像以上に伸びた」
「長年止まっていた計画が一気に動き出した」

といった声が続々と寄せられています。

二大金運聖地の波動を同日に受けることで、
まるで堰を切ったように財の流れが回り始めるのです。

日帰り同行祈願 概要

滋賀県

11/6(木)

都久夫須麻神社(竹生島)
※御金神社(京都府)
集合
京都駅八条口 9:30
解散
京都駅八条口 17:00
【限定15名】50,000円 (税込)
※現地交通費・食事代等は各自負担

LINE公式にてご質問も承ります。
集合のご案内や、旅の心得、
服装・持ち物など、
当日までの準備もスタッフが
丁寧にサポートいたします。

※LINE登録後、お名前と
お問い合わせ内容をお送りください。

Q&A

舟で渡るのは大変ですか?

A. 安全で短時間の航路です。特別な体力は必要ありません。

御金神社も必ず参拝できますか?

A. はい。竹生島と御金神社を組み合わせた特別ルートでご案内します。

初めてでも問題ありませんか?

A. もちろんです。随行そのものがご縁。準備は不要です。

水龍神の眠る小島

水と龍と弁財天が共に宿る竹生島。

そして金運を司る御金神社。

二大聖地を一日で巡ることで、
金運の流れは一気に加速します。

どうぞこの機会を逃さずご参加ください。

👉 今すぐお申し込みください。